診療のご案内

わたしたちの取り組み

ADLの向上が目標です。(ADLとは、日常生活活動動作の略語です)

離床活動 個別訓練以外にも、趣味活動やレクリエーション、体操などの集団訓練を行い、起きて生活する習慣をつけていただきます。起きて生活する習慣をつけることで、家に帰ってもベッドから離れて生活することができます。
運動 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が個別訓練を行います。365日体制で、毎日途切れることなくリハビリテーションを行います。一人ひとりの患者様の状況を病棟スタッフと共有し、「できるADL」ではなく、「しているADL」にアプローチしていきます。
社会交流 院内での患者様や家族様の交流を図り、退院後に続く仲間作りを支援していきます。
チーム医療 チーム医療イメージ

チーム医療

医師、看護師、リハビリスタッフ等が共同でリハビリテーションプログラムを作成し、寝たきり防止・在宅復帰を目指した総合的なチーム医療を行います。

チーム医療イメージ

リハビリテーションの定義

リハビリテーションとは、障害を受けた者が彼のなしうる最大の身体的・精神的・社会的・経済的・職業的な能力を有するまでに回復させることと定義されています。

またリハビリテーション(Rehabilitation)の語源はラテン語で、re(再び)habilis(適した)から成り立っており、「能力低下・機能低下した状態から、再びその人に適した社会生活に戻る」という意味で使用されています。

当院では「その人、一人ひとりに適した生活に近づける為の治療・トレーニングを行うこと」を目的としてリハビリテーションを提供しています。

リハビリテーション室

回復期リハビリテーション病院の特徴

個別リハビリだけでなく、起床時から就寝時までの間、食事や着替え、整容や排泄など生活そのものをリハビリととらえたサポートが受けられることです。例えば排泄動作に関して、オムツを使用するだけではなく、患者様の能力を評価しながら、自宅での動作を想定し、スタッフと一緒に歩いてトイレに行くなど、日常生活にリハビリを取り入れていきます。

退院後も見据えて…

安心して自宅に帰れるよう、退院前に患者様と一緒に自宅へ伺い、自宅内の改修・補助具導入の検討をする家屋調査を実施し、自宅の段差などに合わせたリハビリを行います。また、シミュレーション室を利用した実践的な動作練習も実施し、必要な方には家族指導も行い、在宅復帰に向けたサポートも万全です。

シミュレーション室

理学療法士(PT)

医師の診断・指示のもと、病気やケガにより生じた体の障害や運動能力の低下を改善し、「寝返る」「起き上がる」「立ち上がる」「歩く」といった基本動作の回復や維持を図ります。
マシーンなども利用し、生活習慣病等の予防で、退院後の運動習慣の獲得も目指していきます。

理学療法士(PT)

作業療法士(OT)

身体的、精神的に障害のある人が自分で生活ができるようになるために、「着替えをする」「入浴をする」「料理を作る」「仕事・作業をする」といった、日常生活動作や仕事、遊びなどの作業活動を通じて、生活を意識したリハビリを行っていきます。病前の生活に近づけるように、動作方法などを工夫して、安全に自立した生活を目指していきます。

作業療法士(OT)

言語聴覚士(ST)

主に「聞く」「話す」「物を飲み込む」といった、言葉や聴力、嚥下(飲み込み)に関わる障害が生じた人に対して、個々のレベルに合わせた訓練内容を設定し、改善を図ります。リハビリで得た情報を他職種で共有し、一人一人の患者様らしい生活の構築を目指していきます。

言語聴覚士(ST)